妊娠用語解説(ホルモン)

スポンサードリンク

黄体ホルモン

黄体ホルモン(プロゲステロン)とは、卵巣内の黄体から分泌されるホルモンで、子宮内膜に受精卵が着床する環境を整えてくれるとともに、妊娠を継続しやすくしてくれます。
排卵から生理までの間に基礎体温が高温期となるのは、黄体ホルモンの体温を上昇させる働きによります。
黄体ホルモンが少ないと高温期が短い/高温期と低温期の差が小さいなど、妊娠しにくい状況になります。
ストレスや食生活の乱れはホルモンバランスに影響するため、妊娠には悪影響をおよびします。

【関連リンク】
基礎体温を知ろう

卵胞ホルモン

卵胞ホルモン(エストロゲン)とは、黄体ホルモンと同様、女性ホルモンの1つです。
卵胞ホルモンは卵胞から分泌され、卵子を成長させるとともに、子宮内膜を増殖させます。
生理から排卵までの間に多く分泌されます。

【関連リンク】
基礎体温を知ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサードリンク

コメントをどうぞ